院内がん登録について メインイメージ

院内がん登録公表統計 院内がん登録について

院内がん登録について 院内がん登録について

院内がん登録とは

平成16年に『第3次がん10か年総合戦略』において、わが国の死亡原因の第1位である『がん』の罹患率と死亡率の激減を目指す事が目標とされました。平成19年4月に『がん対策基本法』が施行され、また、同年法に基づき『がん対策推進基本計画』が策定されました。その中でも重点的に取り組むべき課題として
1)放射線療法及び化学療法の推進並びにこれらを専門的に行う医師等の育成
2)治療の初期段階からの緩和ケアの実施
3)がん登録の推進
が掲げられており、わが国のがん対策における重要な役割を担っています。

がん対策基本計画

がん対策基本計画 全てに患者さん・ご家族の安心

奈良県のがん対策

奈良県において、「がん」は死亡原因の第1位で増加傾向をたどっています。これまで奈良県では平成13年度に『健康なら21計画』を策定し、がん検診率の向上、喫煙率低下や食生活改善予防などに取り組んできました。また、『がん対策基本法』制定により、県内の5病院が『がん診療拠点病院』に指定されるなど、どこでも質の高いがん医療が提供できる体制の整備が進められています。さらに平成21年度に『奈良県がん対策推進計画』を策定し、県内のがん対策をより一層、総合的、計画的に進めています。
今後のがん登録に対する取り組むべき対策として、以下を目標に掲げています。

1. 院内がん登録病院の増加(がん診療を行う全ての病院)
2. 地域及び全国がん登録の実施
3. 奈良県のがん患者の95%登録

当院では予後調査を行っています。予後調査において、ご自身の情報の提供を望まれない場合、下記までお申出ください。また、当院では症例研究の参加(他の事業者等への情報提供を伴う利用)も行っています。

がん診療均てん化のための
臨床情報データベース構築と活用に関する研究

症例研究の参加においてご自身の情報の提供を望まれない場合、下記までお申出ください。
情報推進室 診療情報管理係 内線:5255

院内がん登録概要

現在、我が国においては、がん医療の均てん化を目指して、地域がん診療拠点病院の指定が全国的に進んでいます。全国どこでも同じレベルのがん医療サービスを受けることができることを目標とした事業で、2次医療圏(生活圏内で医療を受けることができる範囲とされる。)に原則一つの地域がん診療拠点病院を指定することになっています。

均てん
生物がひとしく雨語の恵みにうるおうさま。
がん医療分野では、すべての人が平等に同等のがん医療サービスを
受けることができる状態を示す。

しかし“同じレベル”を評価するほど難しいことはありません。何を持って同じと評価するのか?がん患者の治療内容や治療成績などが考えられますが、それらの指示を同じ項目、同じ定義、同じ区分で情報を収集し、病院として提示するための仕組みが必要となります。
それが、“院内がん登録”です。地域がん診療拠点病院の指定には、この院内がん登録の運用が必須要件とされていますが、がん診療を行っているすべての施設がこのような仕組みを持つことも必要と考えられます。
 
院内がん登録は、今後、がん医療均てん化の評価、一般への情報提供、地域がん登録への情報提供によるがん施策決定の重要な情報源となると考えられ、厚生労働省の「がん医療水準均てん化検討委員会」においても今後整備が必要な仕組みと位置づけられています。

院内がん登録の流れ

発生源入力

医師は、がん患者様の、院内がん登録に必要な情報を診療録に記載します。

病院情報システム診療録

外来診療録・入院診療録・退院時要約・病理検査データー・診療記録等

がん登録支援システム

がん登録支援システムにおいて、医師記録診療緑から、効果的に情報を分類し、院内がん登録対象患者を抽出します。

登録対象のふるい分け

がん登録では1腫瘍1登録というルールが定められています。

診療情報管理士

院内がん登録をします。

診療情報入力

登録対象のがん患者を「院内がん登録標準登録様式・登録項目とその定義」のルールに従って登録を始めます。

がん登録完成

完了した院内がん登録情報を集計し、国及び地域に提出します。

院内がん登録の情報利用

● 地域のがん対策利用→自治体が実施する地域がん登録に提供 ● 国のがん対策利用→国立がん研究センターがん対策情報センターへ提出、全国統計として活用