がん診療体制について アイコン
がん診療体制について

がん診療体制について イメージ画像
都道府県がん診療連携拠点病院指定書

奈良県立医科大学附属病院は厚生労働省より、各都道府県におけるがん診療の中心的な役割を担う病院である「都道府県がん診療連携拠点病院」に指定されています。化学療法室(腫瘍内科)、放射線治療科、緩和ケアセンター、がん相談支援センター、がん登録室などの組織をはじめ、関連診療科や部署が協力して拠点病院の機能強化に努めてきました。
 
近畿地区のがん医療に中心的な医療機関として、最新医療の開発・普及、高度がん医療の推進と提供、未承認薬を含んだがんの臨床試験などを推進しています。がん専門医療者の育成、特に腫瘍専門医(がん薬物療法専門医、放射線治療専門医、緩和医療専門医等)の人材育成にも積極的に取り組んでいます。令和5年4月からは、奈良県立医科大学附属病院は、「がんゲノム医療拠点病院」に指定され、遺伝子パネル検査に基づく個別化医療を推進しています。

logo

都道府県がん
診療連携拠点病院について

「がん対策基本法」および「がん対策推進基本計画」に基づいて整備された「がん診療連携拠点病院」の中で、各都道府県におけるがん診療の中心的な役割を担う病院は「都道府県がん診療連携拠点病院」として指定されています。そのひとつである奈良県立医科大学附属病院は、奈良県における専門的ながん医療の提供、がん診療の連携協力、がん患者に対する相談支援・情報提供などを推進していくために様々な取り組みをおこなっています。手術、放射線療法、化学療法の他、これらを組み合わせる集学的治療、緩和ケア、セカンドオピニオンなどの提供、専門的な医師・スタッフの配置、放射線療法部門・化学療法部門の設置、医療スタッフの研修、地域がん診療連携病院への情報提供、医療施設の連携などが主なものですが、さらに最先端のがん治療にも対応できるように新たな事業にも取り組んでいます。
令和5年3月に「第4期がん対策推進基本計画」が閣議決定され、4月より計画に向けた取り組みが始まりました。同計画は、今後約6年間のがん対策に関する国の方針を示したものであり、がんゲノム医療やがん支持療法の推進、妊孕性温存の体制、小児がんや難治性がん対策、AYA世代のがん対策など多岐に亘っています。当院は、これらの全ての要件に対応し高度な機能を備える病院を目指し、地域のがん患者に質の高いがん医療を速やかに提供できる体制を構築します。

logo

 がん診療連携拠点病院 

専門的ながん医療の提供等

医師、 看護師、 薬剤師等によるチーム医療の提供
手術、 放射線療法及び化学療法を効果的に組み合わせた集学的治療の実施や治療の初期段階からの緩和ケアの実施等

地域のがん診療の連携協力体制の構築

研修や診療支援、 患者の受け入れ・紹介

がん患者に対する相談支援及び情報提供

都道府県がん
診療連携拠点病院の役割

手術、放射線治療、化学療法の他、これらを組み合わせる集学的療法、がん遺伝子パネルに基づくゲノム医療、緩和ケア、セカンドオピニオンなどの提供を行っています。また、地域がん診療連携拠点病院及び地域がん診療病院に対して研修、情報提供、症例相談及び診療支援を行います。

都道府県がん診療連携拠点病院の役割 表

本学は文部科学省の支援のもと、がん専門医療人を育成する「がんプロフェッショナル養成プラン」を実施し、令和5年度より、『地域に生き未来に繋ぐ高度がん医療人の養成』をテーマに第4期がんプロ事業に参画しています。

院内の体制

がん関連診療科医師、看護師、薬剤師、栄養士、その他医療者等による多職種チーム医療体制を構築し、あらゆる職種の職員がお互いの専門性を発揮し、個々の患者さんの状態に合わせた質の高い医療を提供することを追求しております。がん相談に関しては、令和6年4月からは、センター化(がん相談支援センター)し、院内外のがん患者・家族から多様な相談に対して、がん専門相談員(看護師、MSW)が面談または電話で対応にあたっています。